- 仮想通貨の先駆者が新たなデジタル通貨を発行
- 仮想通貨の先駆者として知られる著名暗号学者が新たなデジタル通貨を発行していたことが明らかになった。「デジタルキャッシュ」として機能する、既存の仮想通貨とは異なる役割を担うものであるという。
仮想通貨の先駆者が新たなデジタル通貨を発行
暗号通貨の先駆者として知られるDavid Chaum氏は、デジタル通貨に関する自身の当初のビジョンを復活させる試みを行っている。著名な暗号学者である同氏はThe Blockのインタビューで、物理的なキャッシュの代替となる、セキュリティと速度、スケーラビリティを備えた新たなデジタル通貨「Praxxis」を発行していたことを明かした。
これまでその新たな通貨に関する情報は公表されていなかったが、今回その概要が明らかになった。
チャウム氏によるとその通貨は、同氏がみる「純粋なP2P版のデジタルキャッシュ」といったビットコインに対するサトシナカモトの元々のビジョンを達成する支払い手段であるという。Elixxirブロックチェーン上で構築されるものであり、昨年の上旬頃にローンチされた。
Elixxirのトップを務めるJim Dolbear氏は、「ビットコインはデジタル通貨であり価値の保存手段として機能するが、キャッシュとしての重要な要素に欠けている」と発言。ビットコインとキャッシュ(現金)を区別した上で、同氏は次のように述べた。
我々が決済におけるサポートで試みていることは、ビットコインが価値保存の役割をもつようになったように、デジタルキャッシュの役割を担う新たな媒体をつくりあげることだ。
Chaum氏は、世界で最初のデジタル通貨「Ecash」の生みの親でもあり、1982年に掲載された論文は、仮想通貨ビットコインのホワイトペーパーにも影響を与え、ブロックチェーンプロトコルを最初に提案した論文としても知られている。同氏は1990年にEcashを実装するための会社を設立したが、1998年に破産することとなった。
そのようにEcashはプロジェクトが頓挫してしまったが、Praxxisは全く別の結果をもたらすことになるとChaum氏は語る。
Chaum氏によれば、既存のブロックチェーンは、スケーラビリティ、分散化、セキュリティといった要素を単一のプロトコルで満たすことはできないという。1つのブロックチェーンでその3つのどれかを取るならば、どれかを捨てなければならない国際金融のトリレンマに閉じ込められているというのが同氏の見解だ。
このようなモデルの下で設計されたブロックチェーンは「実際には機能しない」ため、人々がその古いパラダイムから抜け出すときが来たことを信じているとChaum氏は述べた。
またChaum氏は、「セキュリティ、スケーラビリティ、速度に同時に対処できないことも、仮想通貨がグローバルなトランザクションシステムに発展するのを妨げている」とも発言。それに対してPraxxisは、ユーザーのプライバシーを確保しつつ、これらの問題を解決することが可能であるという。
それぞれの決済を少額に分散し、他の決済と混ぜ合わせることで、それぞれのトランザクションでの決済額を当事者のユーザーにしか把握できないようにするとChaum氏は説明した。
量子耐性も
またPraxxisプロトコルは、量子コンピューターによるハッキングにも耐えれるように量子耐性も持ち合わせているという。これは、Praxxisがハッカーや国家による暗号解読への防壁となり得ることを意味している。
Chaum氏によれば、既存のデジタル資産にも広く採用されている暗号化スキームはすでに政府によって標準化されており、特定の機能に基づいたものであることから破られる可能性もあるという。一方でPraxxisプロトコルは、ランダムな機能に基づいた暗号化スキームであり、一定の量子耐性を持ちつつ、従来の暗号解析への耐性も備えているという。
現時点では、Praxxisの技術的な詳細は明らかになっていないが、今年後半にリリースが予定されている。
Chaum氏は、既存の公的な暗号通貨が、デジタルキャッシュという自身のビジョンを実現できていいないことを指摘しつつ、「この分野でもっと早く活動する必要がある」とThe Blockに語った。
なおDolbear氏によると、Elixxirは現在民間投資家によって資金提供を受けているという。トークンセールには言及しておらず、それを行うかについては明確になっていない。