米グーグル、量子コンピューターで「量子超越性」を実証 仮想通貨では懸念と希望?

グーグルが量子コンピュータを発明
グーグルは論文を発表し、量子コンピュータで既存のスパコンの計算能力を凌駕する「量子超越性」を実証した。仮想通貨関連では、懸念と希望が錯綜する。

グーグルが量子コンピュータを発明

米グーグルは23日、量子コンピューターで「量子超越性」を実証したことを明らかにした。

公表された論文で、グーグル調査員が開発した量子コンピューターが最速のスーパーコンピュータをも凌駕するパフォーマンスの実証を発表した。

Sycamoreとよばれる53ビットの量子コンピュータを発明、最速のスーパーコンピューターを使って約1万年かかる計算を200秒以内で完了したという。

公表された文書によれば、世界最速のスーパーコンピュータで同様の問題を解いた場合、解決するために1万年を要するという。その数学問題とは基本的に、乱数列の確率の計算を行い、その乱数性の検証を行うというものだ。

Sycamoreが問題を素早く解く能力を備えることで、証明可能な乱数の生成、最適化、機械学習、素材科学、化学の分野で役立つと、論文で述べている。

一般的なコンピュータは情報を1か0のビットで表現する一方で、量子コンピュータは量子ビットあるいはキュービットが利用され、0と1を重ね合わせた状態も取りうる。これはスーパーポジションと呼ばれるもので、量子コンピュータが既存のスーパーコンピュータの計算能力を大幅に超えることを可能とする。

月曜日に投稿されたブログ内でIBMは、異なった技術を採用すれば、グーグルが利用した数学問題は既存のスーパーコンピュータでも、解決までに2.5日間しかかからないと発言もあり、今後の論文発表にも注目が集まっている格好だ。

仮想通貨と量子コンピューター

なお、量子コンピューターが誕生することで、仮想通貨のセキュリティが破られるのではないかとの議論は賛否両論だ。

現在時点で、グーグルの量子コンピュータは有名なShorアルゴリズムの量子アルゴリズムを機能させられていないが、仮に実現した場合、公開鍵暗号方式が破られる危険が高まるとの指摘もある。

PoSの課題が解決か

PoSに移行した際に、ブロックの生成や承認を行う役割を担うバリデータ。そのバリデータはランダムに選出され、その選出確率はステークしたETHの量に比例する。

ただ、このバリデータを選出する際のランダム性に課題を抱えているとされ、本当にランダム性を担保できるか否かが争点となっている。

一部では、今回グーグルが開発した量子コンピュータを用いることで、そのランダム性を保証することが可能になるのではないかとの見方もでてきている。

CoinPostの関連記事

イーサリアムを移植した「Athereum」がローンチ =Devcon 5
Avalancheコンセンサスを利用したイーサリアム「Athereum」がローンチされた。イーサリアムの開発者向けカンファレンスDevcon 5で登壇したAVA labs CEOの発言により明らかとなった。
PoS移行で生まれ変わるイーサリアム ヴィタリック氏が語る可能性とは=Devcon5
イーサリアム共同設立者Buterin氏がDevcon5に登壇。仮想通貨BTCなどの問題点も指摘、解決策としてのPoSの可能性を語った。