ブロックチェーンゲーム「コントラクトサーヴァント」開発企業にインタビュー
インタビュー前編はこちら
コントラクトサーヴァントの魅力 (そのゲーム性)とは
田中氏)コントラクトサーヴァントの大きなテーマはNFTの多様性を体現することです。
これまでのゲームは一つのキャラクターが同一の強さを持っていましたが、NFTでは同じ絵柄のカードでも一枚一枚に攻撃力が強い、HPが高いといった個性が持たせられています。自分には価値のないカードも誰かにとっては価値があるといったゲーム性を持つように設計しています。
また、今までのブロックチェーンゲームはエンターテインメント性が弱かったが、私たちのゲームでは、例えばタワーというモードは、詰将棋のような奥深いゲームを楽しめるので投資目的ではないユーザーにも楽しんでもらえる作りになっています。
市場に数百枚、数千枚とカードがある中で、自分が見つけてきた1枚をどれだけ育ててどれだけ価値をつけていくのかというところに、しっかりフォーカスをあてて楽しめるゲームになっています。
カードの価値創出とバランス調整
ブロックチェーンゲームの拡大により、OpenSeaなどのNFTトークンのマーケットにて、いわゆる強キャラが高値で取引されている。そんな中、コントラクトサーヴァントでは、流通する全てのカードが異なるスキルを持ち、この世に1枚のみとなっている。
従来のブロックチェーンゲームでは、優秀なスキルを持つ強キャラがごく少量の枚数制限により、マーケット価格が高額になっていくケースがほとんどだが、コントラクトサーヴァントのシステムでは、このようなケースは起きにくい設計となっている。
一見すると、ゲームバランスの調整が難しく、価値の創出がしにくくなっているように思えるが、そこには一体どのような狙いがあり、これを可能とする仕組みが導入されているのか。
流動性の確保
尾下氏)流動性は重視していて、ほかのブロックチェーンゲームと比べても、流動性を活性化する仕組みを大事に考えています。
コントラクトサーヴァントでは8枚で自分のデッキが組めるが、カードが何番目に行動するのかを指定することはできない仕組みになっています。カードそのものに行動順が決まっているので、強いカードでも自分のデッキには使えないというような状況が生まれて、自分のデッキに合わない強いカード、レアリティの高いカードをマーケットに出してしまおうという、流動性が生まれやすいような設計になっています。
レアリティと価値の関係性
田中氏)レアリティが高いほど強いというのはこれまでのゲームと同じだが、スキルやステータスにはレアリティは他のゲームと比較してそこまで影響するわけではありません。
各レアリティには発行上限枚数が存在します。高レアリティほど流通数が少なく定められており、その内の何%を持っているのかによって、そのカードがさらにボーナス、ステータスがアップするといった効果もゲーム内に存在しているので、単純にレアリティが高いほどボーナスが入るというイメージもできるかなと思っています。
それぞれが固有の強さを持つ中でゲームバランスはどのように調整したのか
田中氏)そこは本当に苦労したところで、実際にシュミレーターツールを作り、数を回すことで、勝率が突出したカードが出ないようにバランスをとって、全てのカードで勝率が大体50%程度になるように調整しました。
尾下氏)シュミレーターで何千、何億という回数を回してから市場に投入して、新しいカードの度にそれをやっていくつもりです。
予期しない環境の変化への対応
田中氏)既存のブロックチェーンゲームを参考にし、必要に応じてトークン価値を毀損しない範囲でバランス調整を行っていく予定です。
そこに関しては公平性を持ってやらないと価値の毀損に繋がるので、実際の動きを見てルール化をしていきます。
ゲーム内の仕組みについて
コントラクトサーヴァントでは、様々なゲーム要素が盛り込まれているが、その中でも新しいゲームの遊び方、稼ぎ方となりそうなMIXに関して詳細を伺った。
MIXとは、その仕組みは?
田中氏)MIXは、NFTとNFTの掛け合わせで新たなカードを生成する機能です。1枚のカードには9種類のDNAが振られています。例えばAというカードとBというカードのDNA同士を読み合って抽選をして、割り振られたDNAを持つカードが生まれます。
AとBというカードはそのまま残るが、1枚に1回しかMIXを使えないという制限があるので、マーケットにジェネゼロトークンが1時間に1枚づつ安く発行されていくような仕組みをつくり、気軽に購入してもらって、MIXを試してもらう流れを考えています。
新しいゲームでの稼ぎ方
田中氏)DNAはゲーム内で確認することができます。カード詳細にあるアイコンのようなものがDNAを表していて、これらを組み合わせると高いレアリティが生まれるとか、ある程度の法則性を持たせています。
なので、レジェンダリーが高くて買えなくても、ブリーダーのように、DNAを分析してレジェンダリーを上手く生み出すことで稼いでいくような人も出てくるのではないかと考えています。
プレセールに関して
12月5日に発表された最新情報にてプレセールの詳細が明らかになった。決済仮想通貨はイーサリアム(ETH)を予定されており、日程は下記の通りだ。
プレセール期間:2019年12月18日(水)15:00〜2019年12月27日(金)15:00まで
プレセールの詳細
田中氏)プレセールはダッチオークション形式で行います。Mediumの方でも枚数等はお知らせしていますが、最終的調整した上で後日発表したいと思っています。
プレセールでは、プレセールでしか購入できないカードをレジェンダリー3種、エピック4種、レア5種という風に販売する予定です。
また、プレセールに参加されると抽選でエピックサーヴァントの「ジル」や、ゲーム内のアバターと交換できるチケットがもらえるキャンペーンも行う予定です。
再販はないので、その場でしか購入できない限定のカードとなっています。
おわりに
尾下氏)普通にゲームをするだけでおもしろくて、且つゲームの中のアセットを持つことが出来るというのは投資としての妙味もすごくあって、期待してもらいたいなという風に思っています。
田中氏)ブロックチェーンゲームをやったことのない既存のゲームユーザーでも楽しめるという目線で練ってきたので、どなたにもとりあえず触ってもらって楽しんで頂きたいです。
スマホ版に関しても、従来のスマホゲームと同じ感覚でゲームが出来るのではないかと考えています。そこに関しては、自信をもってお届け出来るクオリティに仕上がっているので、期待していただければと思います。
『コントラクトサーヴァント』(略称:コンサヴァ)
ブロックチェーンゲームである『コンサヴァ』は、これまでにない”デッキ戦略”と、サーヴァントと呼ばれるカードの真の価値を見抜く“目利き”がユーザーに求められる陣形タクティカルバトルゲームです。
市場に存在するサーヴァントは全て異なる性質を持ち、同じステータスのサーヴァントは一つとして存在しません。ユーザーは選び抜いた8枚のカードでデッキを構成しバトルに備えます。その組み合わせは1兆2554億通り以上。
公式サイト: https://cscg.jp
Twitter: https://twitter.com/CSCG_JP
YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCo6FpXC0RP6U0LRjx-ObxjQ