ビットコイン(BTC)のハッシュレート続伸の背景 マイナーの収益性と今後の注目点

ビットコインハッシュレートが大台に
ビットコインのマイニングハッシュレートが過去最高値を再び更新。ハッシュレート値は80ET/sと大台に達した。続伸する背景と、今後の注目点をまとめた。

ビットコインハッシュレート過去最高値更新続く

ビットコイン(BTC)のマイニングハッシュレートが過去最高値を再び更新した。9日のハッシュレート値は80ET/sに達し、2019年の最低水準である36ET/sから2倍以上にハッシュレートが増加している。

現在のビットコイン価格12000ドルと同じ価格帯にあった2017年1月5日からはすでに8倍近くハッシュレートが高い水準まで増加している。

ハッシュレートの増加は、ビットコインネットワークのセキュリティが高まっていることを示しており、現在のマイニングプール分布から、各プールの分散化で、ネットワークにおける耐改ざん性の強化にも繋がっている。

比較チャート:ビットコイン価格(上)、ビットコインハッシュレート(中)、収益(下)

上記の比較チャートで確認すると、ビットコインのハッシュレートは概ね右肩上がりに推移してきたものの、2018年末の価格下落と相関(一部ハッシュ下落先行)する形で、ハッシュレート値が下落に転じた。当時は、ビットコインの採算ラインを割ったことで中小規模のマイナーが撤退したことがその主要因とみられ、当時マイナーが保有していたビットコインの売却を警戒する動きが売り圧力として作用した。

マイニング収益チャート(ブロック報酬と手数料の合計金額)を見ると、ビットコイン価格と比例して伸びているものの、2017年時より大きく下回っている。ハッシュレートが増加しつつも、マイナーの収益性は大きく下落している可能性を示唆している。

どちらにしても、中小規模のマイナーが参入できる領域ではなくなったのは間違いない。中国系を始め、大手マイニングプールの均衡は1年間保たれていることもその理由にある。

最近では、ビットコインをマイニングに対応するマイニングプールとして、Blockstream社がカナダやジョージア(国)を中心に大型マイニングセンターを新たに建設した。同マイニングプールは、10%ほどのシェアを獲得できる見込みとしており、中国マイナーのシェア率に影響が出る可能性も出てきている。利用企業にはフィデリティなど著名企業の名前が複数あがっている。

関連:米フィデリティがビットコインマイニング事業に本格参入か

ビットコインマイナーの収益性

ビットコインマイニングに利用されるハッシュはSHA-256とRIPEMD-160となりビットコインキャッシュなどと同様のアルゴリズムを採用している。現状、SHA-256のマイニング通貨を比較した場合、ビットコインハッシュレートのみ上昇基調を継続しており、収益性こそ低下している可能性はあるものの、高値を更新することで伸びる報酬額のほか、ビットコインの一辺倒な上昇相場の状況が、マイナーの選択通貨にも影響を与えている可能性がある。

マイニングの今後の注目ポイントとしては、半減期を終えたあとにハッシュレートがどの水準まで下落する可能性があるか、また中国の放水期を終える10月あたりから再びハッシュレートの下落フェーズが訪れるか、の二点となるだろう。

2020年の次回半減期を迎えるビットコインは、3回目の半減期でブロック報酬が6.25BTCに変更される。2回目から3回目にかけてハッシュレートが大幅に続伸した(市場参加者の増加)ほか、収益性が薄利化するなかで、半減期後のハッシュ動向には市場からの注目度も高い。そういった意味でも今回のライトコインの今後の動向はチェックしておきたい半減期後のポイントとなるだろう。