ユヴェントスFCトークンから実感出来る、インターオペラビリティの重要性

こんにちは。ストラテジーグループの大島(@takuji0807)です。

先日、ユヴェントスFCのファントークンがSocios.comを通じて発行されました。アプリもリリースされたとのことで早速インストールして色々と触ってみたのですが、アレ?と思うことがあったので書いていこうと思います。端的に言えば、Binanceで手に入れたCHZではファントークンが買えないよというお話です。

1.ファントークンって何?

簡単に説明してしまえば、ブロックチェーン上で管理されるファンクラブ会員権のようなものでしょうか。マルタに拠点を置くChilliz(チリーズ)という会社の運営するSocios.comというサービスで手に入れることができ、このファントークンを持っていると下記のような特典を受けることが出来るようです。

  • 何かしらの意思決定の際に投票することが出来る
  • ファンイベントで特別な体験が出来る
  • グッズの特別割引を受けられる、などなど

今回発行されたユヴェントスFCトークンは、ゴール後にスタジアムで流れる曲を決めるための投票に使われています。他にも投票可能なテーマは出てくる予定であり、チーム運営の意思決定にファンとして携わることが出来るのはファン冥利に尽きることです。

Socios.comでは主にサッカーチームとの提携が進んでいるようで、中田英寿が所属していた名門ASローマや、日本代表の長友が所属するガラタサライもファントークンの発行が予定されています。また、今回ファントークンを発行したユヴェントスFCは『イタリアの貴婦人』とも呼ばれるセリエAを代表する歴史あるチームで(現在なんとセリエA8連覇中!)、サッカーファンでなくても知ってるクリスティアーノ・ロナウドも所属しているチームです。このようなチームがファントークンを導入したということはサッカー界にとってとても大きいことで、今後多くのチームに広まっていくことが予想されます。

更に、Socios.comでは今後ファントークンをファン同士で取引可能とする機能も開発中とのことです。ここまでくるとファントークンはタダの会員カードでは無くなってきて、発行しているサッカークラブとファンにとっては下記のようなメリットが生まれると予想されます。

  • ファンであることが自らの資産になる
  • ファントークンが高値になるよう、コミュニティに貢献するファンが増える
  • 取引額の一部がクラブに還元され、クラブにとって新しい収益源となる
  • 更に充実したファンサービスが実現され、より濃いファンが生まれる&新規ファンの獲得につながる

つまりは「サッカークラブというものを中心としたトークンエコノミーが実現されていくよ」ということで、”資金調達からファン作りまで”を実現し得るサービスです

2.ファントークンの入手方法

さて、このようなファントークンですが、入手するためには下記の手順を踏む必要があります。

  1. Chillizが発行している仮想通貨「CHZ」を入手
  2. CHZをSocios.comのWalletに送金
  3. CHZをSocios.comのアプリ上でファントークンに交換

ということで、まずはCHZを手に入れるところからスタートです。今のところCHZの入手方法は下記の2つとなっています。

・Socios.comアプリ上で入手

アプリにはWallet機能が具備されており、ここからクレジットカードでCHZを購入することが可能です。この場合②のWalletへの送金手順は不要となります。

アプリの購入画面。CHZをクレジットカードで購入することが出来る

・仮想通貨交換所で入手

CHZは下記の交換所で上場していますので、いずれかの交換所のアカウントを持っていれば入手することが可能です。

  • Binance DEX(2019/7/1 上場)※日本には解放されていません
  • Binance(2019/9/5 上場)
  • Crypto.com(2019/11/12 上場)
  • Bitfinex(2019/11/15 上場)

仮想通貨交換所でCHZを入手したら、Socios.comのWalletに送金してアプリ上でファントークンを購入出来るわけですが、ここに落とし穴があります。

3.ERC20とBEP2

CHZは元々ERC20で発行されていましたが、Binanceで上場した際にBEP2(Binanceの独自ブロックチェーン)に鞍替えされました。しかしCrypto.comとBitfinexではERC20での上場のため、同じCHZでもBEP2のものとERC20のものが存在しています。

そんな状況のCHZなわけですが、Socios.comのWalletではERC20のCHZしか受け取ることが出来ません。

アプリのWallet画面。ERC-20のAddressだよと記載されている

つまり、Binanceで購入したCHZではファントークンは入手できないことになります(2019/12/6現在)。

4.UXを改善するためのインターオペラビリティ

このように、同じ通貨でも異なるチェーンで管理されている場合、サービスの不便さに繋がります。今までdAppsのUXの悪さと言えば「仮想通貨及びトークンを手に入れるまでのステップ」が例に挙げられていましたが、仮想通貨を手に入れた後にもこのような悪い体験が待っているというのは新鮮な気付きでした。

よく「価値の流通をより滑らかにするため」という文脈でインターオペラビリティの重要性が語られておりますが、インターオペラビリティを実現する技術が解決することには、UXの改善も含まれます。今回のCHZで言えば、BNBチェーン上のCHZをシームレスにイーサ上のCHZへ移行ができれば、大幅なUX向上が期待できます。インターオペラビリティを実現する技術としてPolkadotやCosmosなどのプロジェクトが盛り上がっており、それらは確実にニーズが存在し、非常に現実的な課題解決、エンドユーザーのペイン解消に資する技術ということです。

Socios.comのような実サービスを通じて顧客ニーズや課題が明確化され、PolkadotやCosmosのようなプロジェクトでそれらを解決していく。それらのサイクルによって世の中が変わっていく。そういったドラスティックな変化を間近で見ることが出来るのは非常に幸せなことであり、私自身もその変化を生み出す一員として尽力していきたいと思います。

※本記事は仮想通貨取引の勧誘を目的とするものではございません。また、記事やコメントにおける投資情報は内容の正確性を保証するものではありません。

※相場変動や金利差により損失を生じる場合もあり利益を保証するものでもなく、掲載された情報に基づき被った損害について責任を負いませんので、必ず投資対象・取引の仕組み・リスクについてご理解の上、自ら情報を確認いただき、ご自身の判断と責任においてお取引いただきますようお願いいたします。

前回の記事はこちら
前回の記事では、Fintertech初のプロダクトとなるクラウド型投げ銭サービス「nugget」の第一号案件をローンチした。アニメ作品とファンの新しい関係性を構築したいという想いから作られたこのプロダクト、是非ご覧ください。 「投げ銭」から始まる!コンテンツとファンの新しい関係性の構築
Fintertechの取り組み
当社の取り組み、得意とする分野の情報を随時公式ブログで発信しています。他の記事を読まれたい方は以下のリンクからご覧ください。 Fintertech公式ブログ