分散型ストレージサービスSia、新プラットフォームSkynetをローンチ

分散型ストレージSiaが新プラットフォームSkynetをローンチ

分散型ストレージサービスなどを手掛けるSiaは、新たにパブリックな分散型ストレージサービス「Skynet」をローンチした。

Skynetは誰でも動画やテキストなどをピンすることが可能で、ピンされたデータはどこからでも閲覧し、ダウンロードできる。ピンされた動画は誰でも自分自身でピンすることが可能で、世界中で誰か一人でもピンしていればそのデータがオンライン上から消えることはない。

アップロードされたデータは基本的には暗号化されておらず、リンクさえ分かれば誰でも閲覧することが可能で、この点が以前からあるサービス「Sia」とは異なる。「Sia」はSkynetと違い、個人的なデータを保存するためのサービスでデータは基本的に暗号化されている。

Skynet上での暗号化機能は現在開発中で、実装されれば特定のグループのみで共有可能にすることもできるという。

Skynetではダウンロードはポータルを介して行うことができ、誰でもポータルを運用することができるものの、一般的なユーザーは自分でポータルを運用する必要はない。

将来的にはライトニングネットワークなどを利用し、データのダウンロード時などにマイクロトランザクション(超少額決済)で支払いが行えるようにする予定だが、現在のところはユーザーは無料でポータルにアクセスし、ダウンロードを行うことができる。

分散型ストレージサービスには強力な競合も

Sia Blockchainは、合意形成アルゴリズムにPoWを採用するなど、設計思想をビットコインと近くしており、仮想通貨プロジェクトの中でも、分散を特に意識したプロジェクトになっており、特徴として、fileコントラクトと呼ばれるスマートコントラクト機能を持っている。

Siaで使われるのは独自仮想通貨Siacoinで、Skynetのローンチ期待などで2020年以降、価格は上昇傾向にある。

一方で、分散型クラウドストレージサービスという発想はSiaだけのものではない。

競合には、すでにFilecoinやStoj、IPFSなどが存在する。

どれも料金の安さや、データを失う危険性が低いことなどを特徴としており、いまだ確立していない分野でありながら、すでに競争の激しい分散型ストレージ分野において、どのサービスが生き残っていくのかに注目する必要がある。

参考: Sia

CoinPostの関連記事

米SEC、仮想通貨Siacoin発行企業に証券法違反で罰金命令 業界がポジティブと捉える理由は
米SECが仮想通貨Siacoinの発行企業に対して、未登録証券を販売していたとして計22.5万ドルの罰金を課した。昨日EOSの発行企業に対する取り締まりに続く法的追及となる。
仮想通貨Filecoinがテストネットを開始 2017年の超大型ICOから2年
未使用のストレージを公開市場で売買できる分散型ネットワーク「Filecoin」は12日、テストネットの正式ローンチを行なった。巨額ICOから2年強、ネットワーク参加者における試運転、開発者によるアプリケーションの構築などが開始される。