- ブロックチェーン技術活用の大手企業にリップル社などがランクイン
 - ブロックチェーンを活用していて企業年収または企業価値が10億ドル(約1120億円)を超えている上位50の企業のランキングがForbesで公開された。仮想通貨業界からはリップル社やコインベースなどがリスト入りした。
 
ブロックチェーン技術を活用している大手企業
ブロックチェーンを利用する企業で、収入または時価総額が10億ドル(約1120億円)を超える上位50の企業のランキングが公開された。大手経済メディアForbesが調査内容を掲載した。
実際に仮想通貨やブロックチェーンをメインの事業とした企業も複数見られたが、大半はブロックチェーン技術の導入や特許などで関わっているケース、いわゆる国際的なプレゼンスを持つ大手企業が名を連ねた。
それでも、ブロックチェーンと関連した企業のリストが公開されたことは、注目に値する動きと言えるだろう。
日本でも知られる企業として、以下のような企業がランクインした。また、利用するブロックチェーン、仮想通貨に関する内容も併記する。
| 企業名 | 活用するブロックチェーン名 | 
|---|---|
| Amazon | ハイパーレジャー、イーサリアム(2019年後半から) | 
| Bitfury | ビットコイン、Exonum | 
| CitiGroup | イーサリアム | 
| Coinbase | ビットコイン、XRP、イーサリアム、ルーメン | 
| 未定 | |
| Fidelity | ビットコイン イーサリアム | 
| ビットコイン、イーサリアム、ビットコインキャッシュ、イーサリアムクラシック、ライトコイン、ジーキャッシュ、ドージコイン、ダッシュ | |
| IBM | IBMブロックチェーン、ステラ、ハイパーレジャー、Sovrin | 
| Intel | コルダ、イーサリアム、ハイパーレジャー | 
| JP Morgan | Quorum | 
| Mastercard | 独自のプラットフォーム | 
| Metlife | InsureChain(イーサリアム上) | 
| Microsoft | イーサリアム、Parity、Quorum、コルダ、ハイパーレジャー | 
| Nasdaq | Symbiont、コルダ、ハイパーレジャー | 
| Nestle | IBMブロックチェーン | 
| Northern Trust | ハイパーレジャー、イーサリアム(2019年後半) | 
| Oracle | オラクル・ブロックチェーンプラットフォーム | 
| Overstock | ビットコイン、イーサリアム、RVN、Florin | 
| Ripple | XRP ledger | 
| Samsung | Nexledger、イーサリアム | 
| Santander | XRPレジャー、ハイパーレジャー | 
| UBS | ハイパーレジャー、イーサリアム、Quorum、コルダ | 
| Visa | ハイパーレジャー | 
| Walmart | ハイパーレジャー | 
これらの企業リストでわかったことは、イーサリアムのブロックチェーンが最も利用されている事で、次にオープンソースのハイパーレジャーが続く。
またビットコインを利用している企業もあったが、活用する企業は取引所かカストディ提供企業が大半であり、技術開発領域では上記2つの採用率が高い。
仮想通貨取引所では米国の大手取引所Coinbaseが唯一リスト入りしたほか、ブロックチェーン技術を活用した事業を主に提供している企業ではBitfuryやRippleなどである。
その他の企業は他の領域において成功を収める企業がブロックチェーン技術の採用に動くケースが多い。フィデリティなどは金融大手として有名だが、すでに仮想通貨カストディアンサービスを一部で開始している。金融分野での活用事例は早期から模索されていたこともあり、JPモルガン社も3月に独自の仮想通貨「JPMコイン」も発表、CEOのジェイミーダイモン氏はブロックチェーン技術を高く評価している。
相場の停滞に伴い関心が低くなっている時期に、大手企業は将来性を見据えてブロックチェーン事業を強化する動きが見えてきた。
企業のランキングはこちらから確認できます:Forbes

