Brave、デスクトップブラウザで仮想通貨取引が可能に──「ロードマップ2.0」の進捗状況を発表
Braveのロードマップ2.0について、現在の進捗状況が発表された。ウォレットの開発状況や、デスクトップのBraveの最新バージョンで仮想通貨取引ができるようになったことなどを報告している。
Braveのロードマップ2.0について、現在の進捗状況が発表された。ウォレットの開発状況や、デスクトップのBraveの最新バージョンで仮想通貨取引ができるようになったことなどを報告している。
ブラウザBraveで、独自の検索エンジン「Brave Search」のベータ版がローンチ。他のブラウザからもアクセスが可能であることなど、特徴が明らかになった。
⽇本発のパブリックブロックチェーンPlasm Networkの開発を主導するステイクが、次世代ブラウザBraveを提供するBrave Softwareに対し、新たな広告システムを提案したと発表した。