「ビットコインはイーサリアムよりも割高」米仮想通貨分析企業が比較

マイナーの収入を分析
米仮想通貨分析企業Coin Metricsが、仮想通貨の時価総額をサーモキャップ(累積採掘収益)で割った数値を基に比較した結果、ビットコインがイーサリアムよりも割高である可能性について指摘した。

マイナーの収入を分析

米仮想通貨分析企業Coin Metricsは15日、ビットコイン(BTC)がイーサリアム(ETH)よりも割高である可能性を指摘するデータを発表した。

今回のデータでCoin Metricsは、両銘柄のブロックを作成することで得られるマイナーの収入「サーモキャップ(累積採掘収益)」に着目。マイナーの収入には、ブロック報酬として新たに発行される通貨と取引手数料が含まれる。

ビットコインのマイナーの収入は、150億ドル(約1兆6300万円)の大台に近づいてきた。一方で、そこに含まれる手数料は、2018年以降伸び率が低下。マイナーの収入に占める手数料の割合は2018年1月31日は約12%で、2019年10月13日には6.6%となっている。2018年2月以降はブロック報酬に比べ、上昇率が低い状況が続いている。

出典 : Coin Metrics

イーサリアムの取引手数料は10月13日時点で、マイナーの収入の3.6%を占めている。この数値は2018年1月以降、大きな変化はない。これは、2018年から現時点まで、イーサリアムの手数料の方が、ビットコインの手数料よりも上昇率が高いことが要因だ。2018年1月1日以降、ビットコインの手数料の増加率が74%に対し、イーサリアムは400%近く増加している。

出典 : Coin Metrics

こういった経緯から、2018年の初め以降、現在の時価総額を過去の累積マイナー収入で割った数値において、ビットコインがイーサリアムを上回っている状態が続いている。この数値は、収益に対する仮想通貨価値の目安として利用され「、10月13日時点の数値はビットコインが10.3で、イーサリアムが3.2となるという。

出典 : Coin Metrics

株式市場で使用される指標も

この指標は株式市場でも利用され、「株価売上高倍率」と呼ばれている。時価総額を年間売上高で割った数値で、売上高が同等の2社を比較した場合に、この倍率が高いほど株価は割高と判断される。この指標を基準にすれば、ビットコインの方が割高だ。米国株式市場の動向を示す株価指数S&P500の本数値は、2.18だという。

参考資料 : Coin Metrics

CoinPostの関連記事

ビットコイン(BTC)など仮想通貨市場は全面安、bitbankCOOが国内現物取引の高シェア率を分析
ビットコイン(BTC)続落で主要アルトの反発機運が削がれるなど上値の重さが目立つ。仮想通貨取引所bitbankの三原COOは、国内現物取引高で平均30.2%のシェアをキープ出来た理由について独自分析した。
「最適な投資先仮想通貨を毎月選定」eToroがSNS分析を利用した取引戦略を公開 初回はDASH・EOS・XRP他
大手投資仲介のeToroは、仮想通貨トレーダーの感情を投資戦略に活用して最適な投資先を提供する投資戦略ツールを一般公開。その仕組みからアルトコインの新たな投資指標になる可能性も。