BTC採掘シェア、中国が66%に 仮想通貨取引禁じる中国、なぜ有利に?

BTC採掘シェア、中国が66%に

「中国に拠点を置く仮想通貨マイニング業者のハッシュレートシェア率が、さらに急伸している」CoinSharesの研究責任者の証言をロイター通信が報道した。

計測した直近2年では、現在のBTCハッシュレートのうち66%が中国マイナーで、同年6月の60%と比較してもさらに急伸していると指摘した。

マイニングの盛んな地域としては、中国の四川省、雲南省、新疆ウイグル自治区、内モンゴル自治区で、世界ハッシュレートの半数が四川省に集まっているほど、マイナーが集中する地域となる。中国国外では、アメリカ、ロシア、カザフスタンなどにも広がりを見せているという。

ハッシュレートの上昇傾向は、インセンティブに相当するBTC価格に影響されず依然右肩上がりの推移を継続。(BTCネットワークセキュリティの向上を意味する)ハッシュレートの上昇と共にデフィカルティ(採掘難易度)も上昇する関係から、現在のBTCマイニングシーンでは一般ユーザーの入る余地はない。

では、なぜこれほど中国がマイニング地域として有利な状況を維持しているのか?

CoinSharesの研究責任者は、高性能なマイニング機器を大量に導入できる供給網がその利点にあると指摘する。また、四川省を含め、安価な電力代や人件費といったランニングコスト、気候なども含めた最適化が長年の研究の上で行われている。これが大手中国マイナーの現状だ。

高性能マイニング機器の供給では、チップ生産を含めたOEM契約などの主要ルートを、大手マイニング機器メイカーの中国企業(Bitmain、Canaan)などが抑えていること、また自社供給できることもその利点にある。

指摘では、これらの専門機器が国外に広く流通することで、中国の主権も低下していくとの考えが示されているが、機器領域では国外との関税も影響するほか、有利な機器を所有しているほど、享受できる利益が上昇する関係から、中国マイナーの有利な地位は一定数維持される可能性も否めない。

中国では、NDRC(中国国家発展改革委員会)が公表した推進、制限、もしくは禁止を望む産業リストの最終版で、ビットコインを含む仮想通貨のマイニングの記述を削除。仮想通貨マイニングを禁止しない方針が明らかになっている。

仮想通貨取引を禁止する一方で、ビットコイン単体については、厳しい制限を設ける処置は行なっていない。このマイニング領域をひとつの外貨取得手段として利点に見るか、中国政府の動向には世界から注目が集まっている。

参考:reuters.com